Miscellaneous
はじめに Spring bootの勉強会に参加してきました。こちらの勉強会は非常に人気で、イベントが公開してすぐに枠の100人は埋まり、その後キャンセル待ちが100人以上出るくらいの人気です。普段、ApitoreでSpring bootを使っていますが、ここらで一段階上の知…
はじめに 前回に引き続きFacebook広告でApitoreの宣伝をすべく試行錯誤しました。1万円課金したところでわかったことを反映したら、次の1万円でFacebookが提示している「関連度スコア」の高い広告が打てたので紹介します。 今回のベスト・オブ・ベスト広告
はじめに SmartHRが立ち上げ期にやったというFacebook広告による市場性の確認について、Apitoreでもやってみました。広告は初めてのことなので、まずはジャブを打つ気持ちで試行錯誤しました。色々と面白いことがわかったので記録に残します。 今回のベスト…
はじめに API Meetup 18を聴講してきました。今回は久々のTech系!実際のサービスで使われているノウハウや苦労ポイントを聞けるのは非常に勉強になります。Apitoreを支える数々の技術は、ここでの技術情報がだいぶ参考になっています。今回は日本経済新聞、…
はじめに SmartHRの事業立ち上げ期のストーリーを見て、リーンスタートアップの事例として参考になりました。おもしろそうなので早速FacebookでApitoreの広告を出してみました。今回は、Facebookに広告を出すまでにやった下準備とFacebook広告の設定について…
はじめに このブログはGCP (Google Cloud Platform) のCloud Launcherで立ち上げたbitnami版のWordPressを使っています。そのやり方は以前に記事にもしました。Cloud Launcherで数クリックでWordPressが立ち上がるので大変便利なのですが、WordPressの管理画…
はじめに OneJapanという大企業の有志団体が集まって出来たアライアンスがありまして、そこでOneJapanが一丸となって取り組む企画提案ピッチをしてきました。OneJapanは大企業病に陥っている現在の状況を打破すべく立ち上がった組織ということもあり、Apitor…
はじめに API Meetup #17に参加してきました。今回は年末スペシャルでLT大会もあったので、LTもやってきました。メディアの取材も入ると聞いていたので気合い入れて行きました。
同志であるReikoさんにApitoreのロゴを作ってもらいました。「雲っぽい感じ」とだけリクエストしたら、とんでもなく素敵なロゴを制作してくれました。
はじめに Mashup Awardsに初挑戦しました。先日、2016年11月27日に渋谷のTech Lab Paakにて関東一次予選があったので、午前の部でApitoreを発表してきました。
はじめに 依頼があったので、先日2016年11月1日に富士ゼロックスのみなとみらい事業所で開催されたStartup Weekend Yokohamaのプレイベントにて、体験者トークしてきました。Apitoreも2015年10月30日のStartup Weekend Tokyo Techで準優勝したのがきっ…
はじめに API Meetup #16に参加してきました。会場は今をときめく会計ソフトfreeeさんです。五反田って都会ですね!今回はMashup Awardsさんとのコラボでした。
情報科学の研究技術を簡単に公開できるプラットフォーム「Apitore」を提供してます。 ApitoreはWebAPIのマーケットプレイスです。企業で遊休資産となっているICT領域の研究技術/研究者を集約し、それらの利用機会を最大化することが目的です。我々はAPI版の…
はじめに 公開即日満席で気になっていたTokyoWebminingに参加してみました。扱っているテーマが毎回魅力的だなと思っていて、人気のためなかなか参加できなかった勉強会です。今回は12時スタートで19時40分終了(懇親会別)という長丁場です。議論にも重きを…
はじめに API Meetup Tokyo #15を聴講してきました。今回はSwagger特集のガチガチテック系です。このMeetupはAPI界隈の最先端の情報(Oauth、microserviceなど)が知れる上に、実際に最前線で働く技術者の生の声が聞けるたいへん質の高い勉強会です。勉強会…
はじめに VRスタートアップカンファレンスが開催されると知ったので、VR関連のビジネスをApitoreとは別口で進めているし、ちょうど都内に出てくる用事もあったので聴講してきた。 講演者は Tokyo VR Startups株式会社 取締役 新清士氏 株式会社gumi 代表取締…
ProgrammableWeb ProgrammableWebには約15,000ものAPIが登録されている。ざっと見た印象はWebAPI界のWikipediaだ。今回はProgrammableWebについて調べてみた。ちなみにサイトは英語である。
SAMURAI ISLAND EXPO16 「人類の多様性と共感」というテーマで、天王洲アイルを2日間占拠して行われたイベントの初日にふらっと立ち寄ってきました。カンファレンスには参加していないので、国内外のスタートアップのブースの内容をレポートしておきます。レ…
PayPal Tech Meetup #2で人生初のLTしてきました。 発表タイトルは「ちょっと寄付休憩はいりまーす」。 当日の発表資料はこちら。 緊張しましたがLT自体は楽しめました。まさかまさか、おかげさまで3位を頂きました。感謝感謝。 寄付休憩について補足してお…