TechChrunchに記事が出ていたので、早速使ってみた。とても簡単にインストールでき、負荷とかアクセスとか見れる。
まずはNGINX Amplifyにアクセスし、アカウントを作成する。
メールが飛んで来るのでアクティベーションする。
・・・のだが、私は5時間くらい放置してからアクティベーションしたら「失敗した」と出た。今のところ問題なく使えているが、どういうことだろう?
次にNginxを使っているサーバーにNGINX Amplifyをインストールする。下図のようなガイドが出るのでコピペでイケる。下図ではすでに起動してしまっているので背景に起動サーバーの情報が出てしまっている。1分くらい待てとのことだが、比較的すぐ結果が出る。各種情報が可視化されるようだ。
「Report」をクリックするとサーバーの状態が見れる。サーバーの設定でWarningが出ているので、そこを修正すればよりセキュアになるということ。これはありがたい。一応、修正しなくてもQualys SSL ReportでA+取ってるんだけど。
他にも色々見れるようだけど、とりあえず現状はこんな感じで。ちなみにNginxをアップデートしたら、その情報も即反映される。内部の情報をほぼリアルタイムで飛ばしていることは多少不安に感じるけど、まあそこは大丈夫だと信じよう。